ブログ│Rico

北九州市の小倉南区守恒で白髪予防

生える場所

①頭頂部(分け目)の白髪

ここに白髪が多い方は、紫外線が原因かもしれません。

肌は、日焼け止めをぬれますが頭皮には

なかなかぬれないので、スプレータイプなので対応するのが

おすすめです。

②こめかみの白髪

ここに白髪が多い方は、パソコン作業や細かい作業などの

頭を使う仕事の方や最近では

携帯の長時間の使用などが原因とも言われています。

リラックスできる時間を作りましょう。

③後頭部の白髪

ここに白髪が多い方は、後頭部には、生殖器系のツボがあります。

生理不順などのホルモンバランスが乱れてないか疑ってみてください。

④特定の場所にはえる白髪

いつも同じ場所にはえる白髪が多い方は、

日常生活での癖を改善する必要があります。

シャンプーする時に一部だけ強く洗ってしまう、

頭をかくくせがあるなどありませんか?

頭皮は敏感なので刺激をあたえ続けないように、

日常生活での習慣を見直しましょう。

小倉南区守恒で唯一頭皮ケア

白髪

白髪について、今の毛髪科学ではすべて解明されていませんが、

個人差はありますが、白髪の気になるのは一般的には

男性は35歳、女性は40歳を境に白髪が目立ってきます。

これは、頭皮の髪を作る際に、メラニンを作る工場とも言われている

メラノサイトの機能が低下し、メラニンの生産を停止している状態です。

この白髪には、老化や遺伝が大きく関係していると言われていて

一箇所にまとまってあるのではなくて

まばらに散らばってある白髪がこの傾向があります。

メラノサイトが活動をするとまた黒髪になるように

メラニンを生産し始めていきます。

場所によって原因が

違うので

それは次のでご紹介します。

Ricoへの道のり【小倉南区】

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

Ricoは
北九州市、小倉南区にあります。
モノレールの守恒駅から
徒歩1分です。

モノレール守恒駅の改札を出て
左側に行き
階段をおりたら
左側にいきます。
(右側は東和病院さん)

そうするとすくに
ファミリーマートが見えるので
その駐車場の一番左側を
目指して歩くと
【Rico】が目の前に現れます。

頭皮の色【黄】

頭皮の色を確認してみてください。

『黄』になっているなら

それは『免疫低下』が起きているかもしれません。

主な原因は

・ストレス

・疲れ

・睡眠不足

・栄養バランスの悪い食事

などが多いのですが

これは、内からの要因が原因になっていることが多いです。

『黄』→免疫低下→毛が細くなる→抜けやすくなる→毛の量が減る

こうなった時は

頭皮の洗浄がおすすめです。

ご自宅でできることは、生活習慣の改善です。

アレルギーや生活の変化によっても

頭皮には影響しますので

睡眠不足やストレスなどの、

生活習慣の乱れを改善していくことが大切です。

頭皮の【赤】 

頭皮の色を確認してみてください。

『赤』になっているなら

それは『炎症』が起きているかもしれません。

主な原因は

・紫外線

・汗

・薬剤の残留

・強い刺激(お湯の温度など)

などが多いのですが

これは、外からの刺激が原因になっていることが多いです。

『赤』→炎症→熱をもつ→水分がとぶ→乾燥または脂が過剰に出る

こうなった時は

頭皮の洗浄がおすすめです。

ご自宅でできることは、ぬるめのお湯で洗ってください。

間違えやすいのが、

脂がで過ぎて頭皮がベタベタするかと
洗浄力の強いシャンプーで洗い過ぎないでください。

頭皮の色はカラダのバロメーター

頭皮の色って気にしたことありますか?

頭皮の色は

『あなたの体調を表すバロメーター』なのです。

一人一人頭皮の色は違いますし、その時の体調でも違いが出ます。

今まで意識したことがなった方は、一度周りの人に見てもらってください。

そこで何色があるかというと、、、

大まかに分けて5つに分類できます。

青・赤・黄・白・黒

この5種類のうちどれがどんな状態の時になるかというと、、、

青→ベストな状態

赤→炎症気味

黄→血液量が少ない

白→円形脱毛症

黒→壊死

とこんな感じで分類されます。

頭皮の色によって体調がわかるって

すごいですよね。

詳しくは次で書いていきますね。

ドライヤーで変わること

ドライヤーで変わること

髪の乾かし方で
『ツヤ』『潤い』『おさまり』
が全然違うって
知ってましたか??

髪を乾かすときに
あなたはどっち??
『上から下へ』
『下から上へ』
たったこれだけなんですが
結果が全然違ってきます。

【ツヤ】【潤い】【おさまり】
が欲しい方は
『上から下へ』乾かしてください
そうすると
髪の表面がパサつかずに
ツヤツヤになります。
髪にクセがある方なら
知ってる‼️当たり前‼️
ってなるでしょう。
そうなんです。
クセ毛の方は『上から下へ』
乾かさないと大変なことに
なっちゃいます!

逆に『下から上へ』
乾かすのがオススメな人は
ボリュームが欲しい人
早く乾かしたい人なのですが
そこにはちょっとした
テクニックも必要になってくるので
一度美容師さんに
教えてもらってから
やったほうがいいですよ!!

乾かし方で
ツヤ感、おさまりに
チャレンジしてみませんか?

シャンプー選び 悩んでませんか?

image1.jpeg

シャンプー

今の状態に合っていないシャンプーを使っていませんか??

シャンプーの間違った使い方として、

シャンプーしてあまり流さないでいたり、

または、洗浄力の高いシャンプーをダメージした髪にもみこんでいませんか?

(洗浄力の高いシャンプーがわからない方は
シャンプーした後に流すと髪がキシキシして指が通らないや
シャンプー後にすぐに頭皮が痒くなるなどの症状を感じるシャンプーです)

その後にトリートメントを髪に重ねつけるという方法で

髪をしっとりさせる方法があります。

これは髪の表面をコーティングすることであり、

一見ダメージ補修をしているように見えますが、

実は厚化粧をしている状態と一緒で

髪がなおったように誤魔化してしているだけです。

まだまだこれからも髪を大切にしたいし

お洒落したい髪にすべき方法ではありません。

あなたがお使いのシャンプーは

今の状態に合っていますか??

髪の悩みは1人1人違う ダメージケア

ケア

✨【髪のケア・改善の一例】✨
✅髪のダメージケア
→カラーやパーマや
アイロン、コテのやりすぎで
髪がパサつきや
乾きにくくなってくてると
気になったりしますよね。

✅髪のひっかかり
→ご自身で
ホームカラーをしてると
ひっかかりがでてきたりします
せっかくキレイにしたいのに
すぐ色が落ちたり
ひっかかたりしたら
なんの為にカラーを
したんだろうって
なっちゃいますね

✅広がり、うねり
→髪に潤いがなく乾かすと
広がったりうねったり
いままでの髪とは
全然違う手触りに
なって悩んでませんか?

✅うなじのチリチリ
→うなじのチリチリ
いつのまにか出てきて
さわるとボコボコと
気になってしまって
縮毛矯正をしたほうがいいのかな?
ってなってませんか?


そんな髪の悩みは
Ricoにご相談ください。

いままでのやり方を
ちょっと
変えるだけで改善する方や
通っていくと
かなり変わる方や
なんと
縮毛矯正をしないでも
いい髪になった方など
たくさんのお客様から
うれしいお声を
いただいてます

夏の終わりに気をつけてほしいこと

エアコン

今はエアコンのある生活は
快適で今ではなくてはならない存在ですし、
エアコンを避ける事もなかなか難しく欠かせませんよね?

ですがエアコンはメリットばかりでなく、
夏のエアコンは快適ですが逆に冷えすぎて乾燥してしまい体調を崩しやすく
髪にとっても良くない状態です。
外は紫外線を浴び猛暑で頭皮と髪は日焼けし、汗をかいて蒸れてしまいます。
そして室内に入るとキンキンに冷えたエアコンの中で、
一気に冷えて乾燥します。
当然髪はダメージを受けてしまいます。

エアコンから髪をまもるにはどうしたらよいのでしょうか?
エアコンの風が直接髪に当たると髪はダメージを受けやすくなります。
可能な限り直接髪を風に当てないように工夫しましょう。

乾燥は髪の大切な水分を奪います。健康な髪は水分を11〜14パーセント程含んでいます。
乾燥が進むと髪の表面はダメージを受けやすくパサパサになります。

さらに潤いがなくなり強度を保てなくなります。
そして抜け毛や切れ毛というダメージにつながっていきます。

髪の乾燥が健康な髪にとっては大敵なので、
髪の水分をキープしておけるようにホームケア・ヘアケアを選んであげましょう。
髪と頭皮をまもることが
髪の静電気も予防することに繋がります。

いつものホームケアを変えて集中的にケアをして
エアコン対策をして、髪の水分には十分気をつけましょう。